高校化学の成績が伸び悩んでいるという方へ

 

こんにちは😃

今回は高校時代に化学を

いちばんの武器としていた

私がやっていた化学の勉強法を伝授します

 

実は化学という科目は 

少ない暗記量と演習量で成績が伸びる

コスパの良い科目 

だと思っています。

 

と言うのも、化学という科目は、

社会や生物のように暗記中心ではなく、

数学や物理のように論理や計算が

多い科目ではないからです。

 

突然ですが、「化学」を英語で

何というか知っていますか?

 

答えは「chemistry」です。

読み方は「ケミストリー」と読みます。

 

私の高校の化学の先生が、

「ケミストリーにはストーリーがある。

ストーリーさえ覚えてしまえば

化学は簡単にできるようになる。」

とよく言っていました。

(ただの語呂合わせな気がするけど笑)

 

私もストーリー(高校化学の全体像)を

把握してから化学がより得意になりました😊

f:id:taer:20220409102233p:plain

 

さて、化学は「理論」「無機」有機

という単元に分かれています。

 

理論化学では、いかに暗記する量を

少なく抑えられるかがカギになります。

 

酸化還元を例にすると、

酸化還元の化学反応式を

すべて暗記しようとすると

覚えるのが大変で

忘れてしまったり、ミスをしてしまいます。

 

しかし、

半反応式の書き方と

酸化剤還元剤の半反応式の合成の

考え方を分かっていれば

自分で組み立てることができます。

 

このような能力を身につけるために

参考書とにらめっこしていてもダメなんです。

実際に考えて式を導き出す作業を

繰り返すことが大切です。

 

理論化学の知識がしっかりついていれば、

残りの「無機、有機分野」

でも大いに役に立ちます^^

 

無機化学に限っては

ひたすら暗記が多い分野になっています。

 

沈殿の色や溶液の色など

暗記をするしかないところが

多く存在しています。

といっても暗記量は他の科目ほど多くないです。

 

英単語を覚えるノリで

チャチャっと覚えてしまいましょう!🙌🙌

 

最後に有機化学は構造決定の問題を

できるようになることが最大の課題です。

 

構造決定ができるようになるには

問題演習あるのみです!

パターンがある程度決まっているので、

実際にやってみると

すぐにできるようになっていきます。

 

 

最初のうちは問題を間違えたら、

解答だけでなく、間違えた問題の

参考書の関連するページを

再確認することで速く成長できると思います。

 

構造決定はできるようになると

簡単なパズルみたいに

速く解けるようになるので

やっただけ成長を実感できるようになります!

f:id:taer:20220409102114p:plain

これは構造決定に限らず、

化学という科目では

顕著に成長を感じられるので、

たくさん頑張っちゃいましょう!

 

楽しくなってしまうレベルまで来たら

 

化学のことが大好きに

なってしまっているはずです。🥰

 

 

今回は化学の勉強法について話しました!

いかがだったでしょうか?

 

受験生のみなさん、

楽しい大学生活へ向けて

これからもお勉強頑張ってください!